
こんにちは。
名古屋の遺品整理・生前整理専門『こころテラス東海』です。
今回は、90歳を超えるご両親が健在なご家庭からご依頼をいただいた、キッチンの整理・撤去作業の事例をご紹介いたします。
ご依頼者様はご両親宅の隣にお住まいで、毎食のお食事を運ばれているとのこと。
ご両親は軽度の認知症をお持ちで、同じ調味料や食材を何度も購入されるため、キッチンが物で溢れてしまいお困りだったそうです。
今回は、老人ホーム入居を見据えて「せめてキッチンだけでも片付けておきたい」とのご希望を受け、丁寧に整理・撤去を行いました。


キッチンの机や食器棚には、食器や瓶、調味料類がぎっしりと並んでいました。
特に調味料の数が多く、中身を捨ててから分別・運搬を行うため、非常に手間のかかる作業となりました。
一点ずつ確認しながら慎重に作業を進め、机の上や棚の中の物をすべて撤去。
長年の生活で積み重なった品々を片付けることで、すっきりとした空間に生まれ変わりました。


別角度から見ると、食器棚の近くにも調味料のボトルが多く置かれていました。
ご依頼者様が毎日食事を運ばれていたこともあり、使用頻度の少ない食器類はすべて廃棄。
棚の中も空にし、清掃を行って清潔な状態へと整えました。


台所付近のラックにも、醤油や酢、食用油などのボトルが並び、シンクにはまな板や食器がありました。
スタッフが1名常にシンク前に付き、中身の廃棄と分別を並行しながら作業を進行。
ラックやシンクまわりの品もすべて撤去し、衛生的で使いやすいキッチンへと戻しました。


キッチンには冷蔵庫が2台あり、その前にはラックや段ボールが置かれていました。
冷蔵庫以外の物を撤去したうえで、中の食品類も廃棄。
作業後は動線が確保され、空間全体がすっきりとしました。


冷蔵庫の横には炊飯器や棚があり、上には袋類が積まれていました。
棚や袋を撤去したことで、冷蔵庫まわりの印象が大きく改善。
アフターの写真では、明るく清潔なキッチン空間が広がっています。
今回は、軽度の認知症をお持ちのご両親のために行ったキッチンの整理・撤去でした。
台所だけで約4時間半を要し、撤去した不用品はおよそ6立方メートルにも及びました。
新聞や本も併せて処分を行い、再び老人ホーム入居後にもご依頼をいただく予定です。
ご家族の想いとご両親への優しさが感じられる現場であり、私たちもそのお手伝いができたことを嬉しく思います。
遺品整理・生前整理のことならこころテラス東海へおまかせください。
名古屋、四日市など愛知・岐阜・三重からの幅広いご依頼をカバー、東海エリアで遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷清掃を通じてご依頼者様の心の負担を軽くするお手伝いをさせていただきます。
お見積り無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
*:遺品整理・生前整理の専用サイトがありますので、https://www.cocoroterrace-ihinseiri.com/lp/是非こちらもご覧ください。(URLをクリックすると画面が変わります)
*:ゴミ屋敷・汚部屋清掃の専用サイトがありますので、 https://www.cocoroterrace-seisou.com/lp1/ 是非こちらもご覧ください。(URLをクリックすると画面が変わります)
*:特殊清掃の専用サイトがありますので、https://www.cocoroterrace-seisou.com/lp2/是非こちらもご覧ください。(URLをクリックすると画面が変わります)